2013年09月27日
後、一ヶ月!
こんにちは、ふかうみです。
とうとう後一ヶ月となってきました。
まだまだ準備に追われてますが、色々な人が応援してくれて、少しずつサバゲー関係の知り合いも増えてきました。
色々教えてもらってありがたいです。
話は変わりますが
今月号のアームズマガジンにONEGUN載ってます。
ホームページから予約できますのでぜひぜひよろしくお願いします。
ロゴできました。
どうでしょうか?ww
2013年09月21日
天狗ちょっと出た!
とうとう天狗出ましたw
に、にらみつけてるw
小さく見えるのですが、実際山に登って見るとでかい
なにせ、高さ5メートル、重さ10㌧ですからww

それと、これ

ONEGUNに咲いた迷彩の花(笑)
サバゲーフィールドっぽくなってきました。
今日、建物前を掃除してたら、「いつからですか?」と声をかけていただきました。
逆にサバゲーの事、ガンの事、ショップの事色々教えてもらいました。
まつ〇らさんホントにありがとうございました。
あと、一ヶ月、みなさん一緒にサバゲーしましょうーww
に、にらみつけてるw
小さく見えるのですが、実際山に登って見るとでかい
なにせ、高さ5メートル、重さ10㌧ですからww

それと、これ

ONEGUNに咲いた迷彩の花(笑)
サバゲーフィールドっぽくなってきました。
今日、建物前を掃除してたら、「いつからですか?」と声をかけていただきました。
逆にサバゲーの事、ガンの事、ショップの事色々教えてもらいました。
まつ〇らさんホントにありがとうございました。
あと、一ヶ月、みなさん一緒にサバゲーしましょうーww
2013年09月19日
フィールド用オブジェバリケ
こんにちはONEGUNのフカウミです。
今回はフィールドに設置予定の三菱ジープをUPしたいとおもいます。

いかつかっこいいでしょう。
この型の三菱ジープはかいがいに軍事用車にも使われていたそうです。
日本でも自衛隊で活躍していたようで、サバゲーにもゆかり深い車なのだ!!

ハンドル細っww


ドアを開け閉めした時に、ボディーの鉄板のぶ厚さが伝わります。
この先も色々な障害物、バリケード等設置していきたいと思っていますので、
面白いアイデア、要望があればコメントください。
お客様が遊びやすく、楽しいフィールドにしたいと思っていますのでよろしくおねがいします。
今回はフィールドに設置予定の三菱ジープをUPしたいとおもいます。

いかつかっこいいでしょう。
この型の三菱ジープはかいがいに軍事用車にも使われていたそうです。
日本でも自衛隊で活躍していたようで、サバゲーにもゆかり深い車なのだ!!

ハンドル細っww


ドアを開け閉めした時に、ボディーの鉄板のぶ厚さが伝わります。
この先も色々な障害物、バリケード等設置していきたいと思っていますので、
面白いアイデア、要望があればコメントください。
お客様が遊びやすく、楽しいフィールドにしたいと思っていますのでよろしくおねがいします。
2013年09月14日
山の天狗撮ってきた
今日は、onegunです。
きょうは、前回話した天狗伝説の「天狗像」をカメラに収めてきました。
場所はフィールドの真上、下から見ると木で隠れてはいますが、断崖絶壁のうえに腰掛けています。

ん!
下駄が見えたw

胴体見えたりw

トレードマークの鼻が見えた(笑)
んー
なかなかの傾斜でした
ちょっとびびったwww
残念ながら突き出た岩のうえ(崖)に座っているため顔は見えませんでしたが、次回は木を伐採してフィールド前から撮影したいと思います。
木を伐採すると、国道42号線からもみえますので、天狗見にだけでも寄ってって下さい。
ホンネはサバゲーしていってー
きょうは、前回話した天狗伝説の「天狗像」をカメラに収めてきました。
場所はフィールドの真上、下から見ると木で隠れてはいますが、断崖絶壁のうえに腰掛けています。

ん!
下駄が見えたw

胴体見えたりw

トレードマークの鼻が見えた(笑)
んー
なかなかの傾斜でした
ちょっとびびったwww
残念ながら突き出た岩のうえ(崖)に座っているため顔は見えませんでしたが、次回は木を伐採してフィールド前から撮影したいと思います。
木を伐採すると、国道42号線からもみえますので、天狗見にだけでも寄ってって下さい。
ホンネはサバゲーしていってー
2013年09月09日
onegunfield裏山の天狗伝説
こんにちはonegunです。
前回話した天狗の伝説を投稿しますね
えっ
サバゲーと関係無いって?
んー
天狗の鼻の所がちょっとM92に見えなくもないような、全然見えないようなww
(文章として残っているものをそのままうつしています。)
古き昔、この地の村は田子浦と称しこの村の地名が天保年間の頃までありました。
この話はそのまた数百年昔のことです。
どこからともわからず、村の前に大きな島が一夜のうちに流れてまいり、村はその話で大変でした。
村人達は島に入り、島を一周した所、大きな山と小さな山の二つからなっていますので双島(ソウシマ)と名前をつけました。
所が島には水が一滴もありませんので、人が住めませんでした。
その双島から、世の静けさの中美しい歌声が聞こえてくるのです。
村人達は気持ち悪がって島に近づかなくなりました。
田子の浦村の近くの山に「チノト」と言う山が有ります。
そんチノトに若い天狗が住んでいました。
その天狗の耳に、双島の美しい歌声が聞こえてまいり不思議な事だと、天狗は飛んで見に行きました所、真夜中頃、双島の大きな山の方の中ほどにワンジュウ大木がありました。
その小枝から風にのり美しい歌声となり夜のとばりの中に消えて行くのです。
天狗はその大木な下に下りました所、ワンジュウの大木から、美しい娘が現れました。
娘は天狗にここ数ヶ月水を飲んでいません、一滴の水でもありましたら飲ませてくださいと頼みました所、田子浦村の池より水を汲み、飲ませてやりました。
娘は大変喜びました。
天狗はそれから毎夜、暗闇の双島の浜辺で楽しいひとときを過ごしたのでした。
しかし、天狗はチノト山から双島のに飛ぶとき、大きな羽音をたてるのです。その羽音が田子浦村の村人達に夕闇頃と朝焼ころに聞こえます。この事がいつしか村人の噂になり、天狗が双島へ夜泊りすると言うようになりました。
この話が大峰山大権現の耳にも入りました。
権現様は、まだ修行中の天狗に大峰山に入るように命じました。天狗は娘に修行がすめば戻ることを約して大峰山大権現のもとへ行きました。
権現様から天狗道場七十二ビョウの修業を命ぜられます。
天狗は一心に修行をつみ、大天狗となり、双島の娘のもとへ帰ってまいりましたが、長い年月で島の木々は枯れワンジュウの大木も枯れていました。
その時代は天保の大飢饉のため、人々は他の地に行ってしまい、枯木灘の名の通り死の山川で一人の村人もいなかったのです。
大天狗は海岸で大石を置き霊を弔いました。
日置川から田並の海岸線に天狗が弔った大石が数千有り、今も見ることが出来ます。
双島では娘のために大きな洞をつくり、娘を弔いました。
すると、不思議な事に枯れた木々から、芽が出、花が咲き、実がなったのですが、もう娘の姿は現れませんでした。
天狗は毎日、田子浦の小高い大岩の上から娘の事を考え双島を見ていました。
天狗が村人の霊を弔ってから、枯木灘は平和な里になりました。
この話を信じる人々が天狗が、いつも腰掛けていた大岩に像をつくり奉納したものです。
壱、 村人達の霊を弔った大石は今も残っています。
弐、 双島のワンジュウの大木は今も有り、県の重要な木なっています。
参、 天狗のつくった双島の洞は、島の中央に有り県の重要な木となって
ます。
四、 天狗のこしかけは現在の像のしたの大岩の下に今も有ります。
伍、 「ワンジュウ」は黒い実のなる木、「ハカマカズラ」
六、 「チノト」は、今の江田浦の奥の一番高い山
七、 「ビョウ」は廟、祖先や偉人の霊をまつる所
» 続きを読む
前回話した天狗の伝説を投稿しますね

えっ

んー


(文章として残っているものをそのままうつしています。)
古き昔、この地の村は田子浦と称しこの村の地名が天保年間の頃までありました。
この話はそのまた数百年昔のことです。
どこからともわからず、村の前に大きな島が一夜のうちに流れてまいり、村はその話で大変でした。
村人達は島に入り、島を一周した所、大きな山と小さな山の二つからなっていますので双島(ソウシマ)と名前をつけました。
所が島には水が一滴もありませんので、人が住めませんでした。
その双島から、世の静けさの中美しい歌声が聞こえてくるのです。
村人達は気持ち悪がって島に近づかなくなりました。
田子の浦村の近くの山に「チノト」と言う山が有ります。
そんチノトに若い天狗が住んでいました。
その天狗の耳に、双島の美しい歌声が聞こえてまいり不思議な事だと、天狗は飛んで見に行きました所、真夜中頃、双島の大きな山の方の中ほどにワンジュウ大木がありました。
その小枝から風にのり美しい歌声となり夜のとばりの中に消えて行くのです。
天狗はその大木な下に下りました所、ワンジュウの大木から、美しい娘が現れました。
娘は天狗にここ数ヶ月水を飲んでいません、一滴の水でもありましたら飲ませてくださいと頼みました所、田子浦村の池より水を汲み、飲ませてやりました。
娘は大変喜びました。
天狗はそれから毎夜、暗闇の双島の浜辺で楽しいひとときを過ごしたのでした。
しかし、天狗はチノト山から双島のに飛ぶとき、大きな羽音をたてるのです。その羽音が田子浦村の村人達に夕闇頃と朝焼ころに聞こえます。この事がいつしか村人の噂になり、天狗が双島へ夜泊りすると言うようになりました。
この話が大峰山大権現の耳にも入りました。
権現様は、まだ修行中の天狗に大峰山に入るように命じました。天狗は娘に修行がすめば戻ることを約して大峰山大権現のもとへ行きました。
権現様から天狗道場七十二ビョウの修業を命ぜられます。
天狗は一心に修行をつみ、大天狗となり、双島の娘のもとへ帰ってまいりましたが、長い年月で島の木々は枯れワンジュウの大木も枯れていました。
その時代は天保の大飢饉のため、人々は他の地に行ってしまい、枯木灘の名の通り死の山川で一人の村人もいなかったのです。
大天狗は海岸で大石を置き霊を弔いました。
日置川から田並の海岸線に天狗が弔った大石が数千有り、今も見ることが出来ます。
双島では娘のために大きな洞をつくり、娘を弔いました。
すると、不思議な事に枯れた木々から、芽が出、花が咲き、実がなったのですが、もう娘の姿は現れませんでした。
天狗は毎日、田子浦の小高い大岩の上から娘の事を考え双島を見ていました。
天狗が村人の霊を弔ってから、枯木灘は平和な里になりました。
この話を信じる人々が天狗が、いつも腰掛けていた大岩に像をつくり奉納したものです。
壱、 村人達の霊を弔った大石は今も残っています。
弐、 双島のワンジュウの大木は今も有り、県の重要な木なっています。
参、 天狗のつくった双島の洞は、島の中央に有り県の重要な木となって
ます。
四、 天狗のこしかけは現在の像のしたの大岩の下に今も有ります。
伍、 「ワンジュウ」は黒い実のなる木、「ハカマカズラ」
六、 「チノト」は、今の江田浦の奥の一番高い山
七、 「ビョウ」は廟、祖先や偉人の霊をまつる所
» 続きを読む
2013年09月08日
FIREST定例会行ってきました

どうも、ONEGUNです。
今日はFIREST定例会に行かせていただきました。

色々勉強させていただきました。

小雨の中だったので、サバイバル感120%って感じでした。

まさにジャングルでした

今まで行かせて貰ったフィールドとはまったく違った感じで、まさに映画の中に入り込んだような感じ(ちょっと言い過ぎか


でも、そんな感じでした。
スタッフの皆さんも優しく、丁寧に説明等ありがとうございました。
また行きたいと思います。
2013年09月06日
近日オープンONEGUNフィールド(のまわり笑)
こんにちは、ONEGUNです。
只今フィールド内は工事中につき出来上がった所からUPしていきたい所ですが、
今日はフィールドのまわり、向かいの海、そして、この土地に伝わる伝説などを紹介します
まずは、この木々


南国感満点でしょう。
そしてこの島

双島と言って、地元のきれいな風景の12選に選ばれた、とてもきれいな島です。
そして、この島には天狗の伝説の言い伝えが残っています。
この話は近いうちにUPしますね。
ONEGUNフィールドでプレイした際にはこの辺もあの辺も見ていって下さい。
只今フィールド内は工事中につき出来上がった所からUPしていきたい所ですが、
今日はフィールドのまわり、向かいの海、そして、この土地に伝わる伝説などを紹介します
まずは、この木々


南国感満点でしょう。
そしてこの島

双島と言って、地元のきれいな風景の12選に選ばれた、とてもきれいな島です。
そして、この島には天狗の伝説の言い伝えが残っています。
この話は近いうちにUPしますね。
ONEGUNフィールドでプレイした際にはこの辺もあの辺も見ていって下さい。
2013年09月03日
近日オープンサバイバルフィールド
多数のコメントどうもありがとうございました。
これからもどんどん更新して行くので、コメントよろしくです。
1階の障害物

金属製の障害物があって、BB弾が当たるとかなり大きい音がします。
迫力満点です!!

木製の迷路とミックスして、緊張感ちスリルを演出しています。

外観です。
表から見てもその大きさが分かると思います。
フィールドは2階立て全面!
雨も風も気にせずにサバゲーしましょう。
これからもどんどん更新して行くので、コメントよろしくです。
1階の障害物

金属製の障害物があって、BB弾が当たるとかなり大きい音がします。
迫力満点です!!

木製の迷路とミックスして、緊張感ちスリルを演出しています。

外観です。
表から見てもその大きさが分かると思います。
フィールドは2階立て全面!
雨も風も気にせずにサバゲーしましょう。